楽天市場

楽器ストア

日曜日, 10月 14, 2007

何とか、終了。第3回防災フェスティバル


はーっ・・・・終わった。

8時半に分団集合後、会場へ移動。

設営などの段取りは良かったが、防火ポスターにネームを付け忘れ。

慌てて、パソコンで作る。


ヨサコイは小学校が演舞をした後、ミ・ナ・オドーレ釧路が行い、最後に合同で。これは良かった。

次に福引きで自分の行うゲーム(低学年キックボーリング 4年生以上は消火ホース巻き競技 放水体験)の振り分けを行うのだが、箱が4つに対して低学年から引かせると列が団子になり捗らない。


これは、配るだけで良かった。

ホース巻き競技では各ホース毎に団員1名が補助として着いたのだが、これは補助するのも伸ばして元に戻すのも重労働。 競技内容を見直す必要がある。


綱引きは、大人も参加したいとクレームが発生。また、放水やゲームもクジで振り分けたのが不評。

放水は職員にお願いしていたが、これも本来はやりたい者が相当居たようだ。


中学吹奏楽部ミニ演奏会の11時20分から急に曇り風が強くなる。皆、寒がり楽譜が風で飛び、部員も大変だったと思う。

最後に福引きの連番から特賞として図書カード10枚。寒さのため帰り、配布しきれなかったため大人も含めて残り6枚の図書カードを急遽、自分の独断で勝ち抜けジャンケンにしたところ、これが異常な盛り上がり。


防火ポスターの表彰は、賞状と記念品がバラバラで流れが悪く、ギクシャク。

何とか怪我人もなく終えることが出来たが、相当の見直しが必要だ。


綿飴・ココアには、行列が出来ているので放水・梯子車体験等のアトラクションを増やし、ゲームを減らす方向へ向かわせる必要がある。(写真は、9/30消防本部の防災ワンデーにて友人の子)

19時から居酒屋つぼ八で反省会。  予防課の慰労会予定だったが、反省会に切り替え。


体がだるい。疲れた~

0 件のコメント: