楽天市場

楽器ストア

火曜日, 8月 19, 2008

朝食は米


今週は、二週前から集荷したダシ昆布の箱詰め作業を汗だくになりながらもやり遂げる週にした。


何故か、取引先から弊社の昆布を仕入れた会社が箱に記載された弊店の電話番号に直接電話してくる。

当然、問屋を一軒・・・・もしくは数軒飛ばす訳なので安く仕入れる為なのだろう。注文数が数箱なのでコチラも

販売している。それよりも驚くのは、個人で20キロ単位のダシ昆布を十数箱も毎年注文する剛の者がいる。


当然、小口に分けて販売しているのだろうが、たいしたものだ。


ラジオを流しながらの箱詰め作業。

気になった話題が二点アリ、今回は食の事。


百ます計算を授業で活用し有名になった陰山英男教諭。

彼は、受け持ちのクラスの子には「早く寝て、早く起き、必ず朝食を食べてくるように。それも米食を。」と言い続け、父兄には「もし、寝坊をしたら遅刻をしても構わないので、米の御飯を食べさせてから送りだして下さい。」と言っていた。

理由が脳みその栄養は、糖類なので米が一番だから。

そのため、この教えを守ったクラスは、全体的に優秀になり、ひいては学校も・・・そして全市に拡がり

陰山自身も、2006年4月から立命館小学校副校長兼立命館大学教授に就任し、2006年10月には、政府の教育再生会議委員に就任した。


何を書きたいかと言うと、自分の場合は昔から朝と晩は米。親の食べさせて貰っていた時期から東京にいるまでは昼食のみパンだったが、釧路にUターンしてからは、三食とも米。

オマケに最近の道産米、味がすこぶる良くなった。精米してない物を食べたいナーと思う今日この頃。

0 件のコメント: